電脳せどりで商品リサーチする際に
あらかじめ設定したキーを押すだけで、
あなたがよく利用するWebサイトに
一瞬で飛ぶことができる拡張機能(Search Bar)を
紹介させていただきます。
商品のリサーチをする速度が一気に上がりますので
自然と利益率があがる非常に便利な拡張機能です。
是非、ご覧ください。
このLINE@ではブログでは流せない情報や
有力な情報も流していきますので
期待しててください(*^-^*)
また、ご質問などありましたら、
どんどん送ってきてくださいね!!

「SearchBar」とは・・・
SearchBarとは電脳せどりに欠かせない
Google Chomeの拡張機能です。
あらかじめ設定したキーを押すことで、
あなたがよく利用するWebサイトに
一瞬で飛ぶことができるようになります。
例えば、メルカリで商品をリサーチしているときに、
いい商品を見つけたとします。
そのあとAmazonで価格差などを調べようとするときに、
ボタン一つで、その商品のAmzonページが見れるように
なるとしたら、ものすごく便利だと思いませんか??
そんな便利な拡張機能が「SearchBar」なのです。
設定方法が少し分かりにくいので、
順を追って説明させていただきます。
「SearchBar」 設定方法
まずはSearchBarをインストールしてください。

⇧CHROMEに追加をクリックすると拡張機能が追加されます。
インストールが終わったら
よく使うWebサイトの設定をするため
アルファベットを決めてください。
例えば・・・
Amazon:a
mercari : m
rakuma : r
ヤフオク : y
ヤフーショッピング : y
モノレート : n
このような感じでアルファベットの頭文字が
わかりやすいと思います。
① 検索したいWebサイトの検索窓にカーソルを合わせます。
その状態で右クリックを押すと下図のように表示されてると
思いますので、
「Add To SearchBar」というメニューをクリックしてください。

② クリックすると下図のように表示されますので
「show advanced options」をクリックしてください。

③ するとこのように表示されますので
「New tab hotley -background tab」
ここに検索したいWebサイトのキーを入力してください。

これで設定は完了です。
※この作業をそれぞれのWebサイトで行ってください。
(今回の例はAmazonでやっています)
各Webサイトで設定が終えると…
「 a 」を押すとAmazonが表示され
「m」を押すとmercariが表示され
「r」を押すとrakuma が表示され
「y」を押すとヤフオクとヤフーショッピング が表示され
「n」を押すとモノレート が表示されます。
「SearchBar」使用方法
設定が終えたなら実際に機能するかを確かめてみましょう。
例で説明させていただきます。
① 下図の商品のASINにカーソルを合わせてドラッグした状態で m キーを押します。

② すると別タグにモノレートが現れるようになります。

設定したキーを押すだけで、いくらでもWebサイトが別タブに
表示されるようになりますので、非常に便利な拡張機能だと思います。
使いこなすことでリサーチをするスピードを何倍にも上げることが
できると思います。
ご自分の使いやすいように設定してみてください。
まとめ
電脳せどりは時短を追求することで
より多くの商品をリサーチすることができます。
より多くの商品をリサーチすることで
仕入れをする商品が増えますので
自然と売上が上がります。
電脳せどりに限らず、どの世界にも
効率化の追求は重要なことだと思います。
あなたの電脳せどりの時短リサーチの
お役に立てることができれば幸いです。
次回は電脳せどりおすすめの拡張機能第3弾としまして
「Amazon FBA Calculator Widget」を紹介させていただきます。
Amazonの商品ページで、ボタンをワンクリックするだけで
ショッピングカートの価格をFBA料金シュミレータで計算できるとしたら
ものすごく便利だとは思いませんか?
しかも、ショッピングカートの金額も自動で入力されているので、
商品の仕入金額を入力するだけで利益がわかります。
あなたの電脳せどりが、さらに時短できるようになりますので
是非のぞいて見てください。

それでは、最後に
「アリとキリギリス
僕は、めっちゃ稼ぐキリギリスになりたい・・・」

ありがとうございました。
管理人 ZEN
このLINE@ではブログでは流せない情報や
有力な情報も流していきますので
期待しててください(*^-^*)
また、ご質問などありましたら、
どんどん送ってきてくださいね!!